テーマパーク

芝政ワールド恐竜の森の所要時間は?料金や口コミも徹底調査!

芝政ワールド恐竜の森の所要時間は?料金や口コミも徹底調査!

芝政ワールドの恐竜の森に行こうと思った時に、

  • 芝政ワールドの恐竜の森は所要時間がどれくらい?
  • 小さな子ども連れでも楽しめる?
  • 口コミはどんな感じ?
  • チケットの割り引きはある?

こんなことが気になりませんか?

子連れで実際に恐竜の森に行った我が家の所要時間は40分!

口コミ調査で分かった所要時間は30分〜1.5時間です。

子連れ(未就学児〜小学生)でもゆっくりと十分に楽しめます。

また、口コミも良い口コミが多い印象です。

チケットは、アソビュー経由での購入がおすすめです。

この記事では、恐竜の森の所要時間はもちろん、混雑状況、口コミ、お得なチケットの購入方法、他にも行ける周辺スポット情報までまとめました。

これから「恐竜の森」にお出かけする人にとってめっちゃ役立つ内容です。

家族みんなで笑顔になれて思い出もたくさん残せる「恐竜の森」について、やっておいた方がいい対策も紹介しています!

ぜひ最後までチェックしてください!

↓芝政ワールド周辺で子連れに嬉しいおすすめの安いホテルはこちらにまとめてます♪

芝政ワールド遊びで宿泊できる子連れに嬉しい安いホテル3選!チケット付きプランもおすすめ!
芝政ワールド遊びで宿泊できる子連れに嬉しい安いホテル3選!チケット付きプランもおすすめ!福井県の芝政ワールド遊びで宿泊できる子連れに嬉しい遊び場満載の比較的安いホテルを紹介します!無料の遊び場、ゲーム、プールが楽しめたり、ビュッフェやバイキング、無料のドリンクサービスがある人気ホテルです!芝政ワールドのチケット付きプランを使えばよりお得に安く全部を楽しめます!子連れに安心の楽天トラベルで人気のホテルです!...

芝政ワールドの恐竜の森の所要時間はどれくらい?

芝政ワールドの恐竜の森の所要時間がどれくらいなのかを以下の感じでまとめました。

  1. 平均の所要時間はどのくらい?
  2. 子ども連れでの滞在時間の目安は?
  3. 混雑状況による所要時間の違いはある?
  4. 休憩ポイントとトイレの場所について
  5. 雨の日・猛暑日の対策をしておくのがベスト!

ではでは、それぞれを詳しく紹介していきます。

①平均の所要時間はどのくらい?

芝政ワールドの恐竜の森にかかる平均的な所要時間は、だいたい30分〜1,5時間ほどと言われています。

私達は小学1年生の子供と回ったのですが、アトラクションを楽しみながらもだいたい40分くらいで回れました。

施設自体はそれほど大きくない感じですが、園内に設置された恐竜の数や、リアルに動く仕掛けのあるポイントあります。

その恐竜達に出会うたびにじっくり楽しもうとすると、1時間はすぐに経ってしまうといった感じです。

特に写真撮影や動画を撮る時間も含めると、1時間ちょっと滞在する方も多い印象です!

本当にさらっと回るだけなら30分程度でも十分です。

でも、恐竜が大好きなお子さんや、スタンプラリー(イベント開催時)・「ディノエネルギー」収集ミッションなどに夢中な子どもだともっと時間がかかるかもしれません。

②子ども連れでの滞在時間の目安は?

小さなお子さん連れの場合、所要時間はもう少しゆったり目に見積もるのがおすすめです。

私も恐竜の森に行く前に、口コミなどで情報を調べていました。

その情報によると、

  • さらっと回る未就学児なら1時間〜1時間半くらい
  • 小学生の子どもで恐竜大好きすぎるなら2時間近く滞在もある

といった感じでした。

理由としては、恐竜の仕掛けに驚いて立ち止まったり、お気に入りの恐竜と何枚も写真を撮ったり、途中でジュースやおやつ休憩を挟んだり…などなど。

急いで見ない限りは、思っている以上に「止まるポイント」が多いからです。

霧が吹き出るポイントなんかは、他の家族の小さな子供達がキャッキャ言いながら行ったり来たりしていました。

芝政ワールド内の恐竜の森は、1本道を歩いて巡るスタイルになっています。

そのため、子どもが先に行ってしまったり、戻ってきたりすることも多々あります。

たくさんのブログで紹介されている所要時間よりも、ちょっと時間に余裕を持って考えておくと安心です!

③混雑状況による所要時間の違いはある?

恐竜の森は人気スポットなので、土日祝日や大型連休、夏休み期間は混み合います。

特にお昼前後の11時〜14時くらいはピークです。

人が多くて通路が混雑したり、立ち止まって写真を撮るための順番待ちが発生したりすることもあります。

なので、混雑時は通常よりも20〜30分ほど多く所要時間がかかると考えておいたほうが良いです。

逆に、平日の午前中や夕方近くは空いていることが多く、比較的スムーズに見て回れます。

我が家も平日に行きました。

恐竜の森はめちゃくちゃ空いていて、入口でこんな写真も撮れました。

こういった写真撮影をしつつ、カードにエネルギーを貯めていく「ディノエネルギー」収集ミッションなどのアトラクションもゆっくり楽しめました。

混雑を避けて、快適に回りたい場合は、開園直後(10時台)や、15時以降の入場がおすすめです。

芝政ワールド内のアトラクションもガラ空きで、待ち時間なく何度も繰り返しアトラクションを楽しめましたよ!フリーパス買って正解でした!

④休憩ポイントとトイレの場所について

小さなお子さんがいると、休憩ポイントとトイレの場所が気になりますよね?

芝政ワールドの恐竜の森には、所々にベンチや木陰のスペースがあります。

なので、水分補給やおやつ休憩ができます。

ただし、日差しの強い日はとにかく暑いです!ゆっくり休憩なんてしてられません。

夏に行く場合は、暑さ対策や熱中症対策をしていくことをおすすめします。

>>楽天市場で暑さ対策グッズの売れ筋人気ランキングを見てみる

例えば、今楽天でバズっている「氷のう」なんかがおすすめです。

↓楽天ランキング1位の氷のうを見てみる

引用元:楽天市場

また、夏休みなどの混雑時は休憩スペースが埋まってしまうこともあります。

絶対に休憩ができると思って恐竜の森に行くのではなくて、水筒や歩きながら食べれるミニゼリーなどを持参しておくのもいいかと思います。

トイレは恐竜の森の受け付け付近に設置されているだけです。

なので、スタート前に必ずトイレを済ませておくようにしましょう!

恐竜の森のスタッフさんからも、「スタート前に必ずトイレを済ませておいてください!」と説明されます!

⑤雨の日・猛暑日の対策をしておくのがベスト!

恐竜の森は基本的に屋外施設なので、天候の影響をかなり受けます。

雨の日は足元がぬかるんだり、恐竜の周りに水たまりができたりしています。

もし、恐竜の森に行く日が雨の日になってしまったなら、小さな子供はレインコートや長靴を履いていくことをおすすめします。

>>楽天市場でキッズ長靴の売れ筋ランキングを見てみる

>>楽天市場でキッズレインコートの売れ筋ランキングを見てみる

また、夏は直射日光が強烈で、恐竜の素材が熱くなってしまうほどです。

夏休みなどの暑い時期に行く予定なら、絶対に暑さ対策や熱中症対策は必須です!

>>楽天市場で暑さ対策グッズの売れ筋人気ランキングを見てみる

天候対策さえしっかりしていれば、雨の日でも猛暑でも恐竜の森は楽しめます!

芝政ワールドの恐竜の森の口コミまとめ

芝政ワールドの恐竜の森の口コミを、以下の感じでまとめてみました。

  1. 良かった口コミまとめ
  2. 悪かった口コミまとめ
  3. 口コミからわかるリアルな所要時間

実際に恐竜の森に行った我が家のレビューも加えて、これらの内容を詳しく紹介していきます!

①良かった口コミまとめ

良い口コミを見てみると、

  • 恐竜がリアルで子どもが本気でビビってて楽しめた!
  • 動く恐竜に大人もテンションが上がった!
  • 写真映えする場所が多くてたくさん写真が取れて思い出に残せた。
  • 小さい子どもでも無理なくゆっくりと回れた。

といったものが多い印象です。

特に「恐竜のリアルさ」に感動している口コミが多いです。

我が家の息子は小1ですが、小1の息子も「めっちゃ本物みたいやん!」とテンションが上がっていました!笑

また、写真映えする場所が多いので、たくさんの写真が撮れます。

見返せる思い出として残せる点もすごく良かったです。

また、広い通路の道なので、未就学児でもゆっくりと歩いて回れます。

後ろから違うお客さんが来ても先に行ってもらえばいいだけですから!

慌てなくてよいので、小さな子供がいる家族連れでも安心な点も高評価の理由になっています!

②悪かった口コミまとめ

悪い口コミはこんな感じです。

  • 思ったより狭かった。
  • すぐ見終わってしまった。
  • 夏場はめちゃくちゃ暑い!
  • 日陰が少なくて子どもがバテてた。
  • ベビーカーだとちょっと押しにくい箇所があった。

「思ったより狭かった」「すぐ見終わってしまった」という意見もチラホラ見られました。

これは、恐竜にあまり興味がない子供や大人だけで訪れた人の感想だと思います。

写真撮影や「ディノエネルギー」収集ミッションなどのアトラクションをスキップして、ただ見渡しながら歩くだけになってしまうと早く見終わってしまいます。

そして、夏場はやっぱりめちゃくちゃ暑いです。

我が家も夏に行きました。

休憩に使えるベンチも日陰じゃない場合が多いので、とにかく暑いです。

夏に行くなら、熱中症対策や暑さ対策は必須です!

>>楽天市場で暑さ対策グッズの売れ筋人気ランキングを見てみる

また、恐竜の森は坂道や砂利道もあります。

ベビーカーだとちょっと押しにくい道もあるかと思いますが、

ベビーカーだと全然進めないし押せない!

といった感じではないです。(ベビーカーで巡っている人もいました)

こうした声をもとに事前準備をしていればカバーできるデメリットだと思います。

③口コミからわかるリアルな所要時間は?

実際に口コミから読み取れる平均的な所要時間は、1時間前後が多い印象です。

恐竜にちょっと興味があって、写真も撮りつつ「ディノエネルギー」収集ミッションなどのアトラクションも楽しんだ我が家は40分楽しみました。

所要時間に関連した口コミを調べてみると、

  • 写真撮影に夢中になってたら2時間経ってた!
  • サクッと見ただけだから30分くらいで終わった。
  • 暑かったから30分弱で切り上げた!

なんてものがありました。

なので、目的や子どもの年齢、混雑状況によって30分〜1時間前後が妥当な目安だという感じです。

ただし、夏休みなどの混雑時は、

全部見終わるのに想像以上に時間がかかった!

という声もあります。

時間には余裕を持ってスケジュールを立てるのがおすすめです。

恐竜の森の料金やお得なチケット情報!

恐竜の森の料金やお得なチケット情報について、以下の内容で紹介します。

  1. 芝政ワールドの入場料と恐竜の森の利用料
  2. 前売券・割引クーポン情報
  3. 現地での支払い方法・チケット購入方法
  4. 駐車場の料金やその他で必要な料金

料金やチケットについて事前に把握しておくと安心でスムーズに楽しめます。

一つずつ詳しく紹介していきます!

①芝政ワールドの入場料と恐竜の森の利用料

まず、恐竜の森がある芝政ワールドに入場する入場料金が必要です。

区分入場料(税込)備考
大人(中学生以上)1,500円芝政ワールド全体の入場に必要
子ども(3歳〜小学生)1,000円3歳未満は無料

恐竜の森は、芝政ワールドの園内にあるアトラクションのひとつです!

恐竜の森は、この入場料だけでは利用できません。

別途「アトラクションパス」か、恐竜の森への「入館料」が必要になります。

パス名価格(税込)対象
スーパーパス大人4,300円 /
子ども3,100円
時期によって価格変動あり
公式サイトで見る
芝政ワールド園内の
アトラクションが
一日中遊び放題
恐竜の森は1回無料
恐竜の森の入館料800円
(※0~2歳は無料)

※芝政ワールドスーパーパスを持っている人は、恐竜の森が1回無料です。

恐竜の森単体での利用はできないので、

恐竜の森だけ楽しみたい!

という人には、ちょっと割高に感じるかもしれません。

芝政ワールドの他のアトラクション(水の遊び場、アスレチック、ゴーカート、乗り物、キッズ室内広場)も利用するなら、遊び放題のパスの方が絶対にお得です!

我が家はアトラクションパスを購入して、キッズ室内広場、乗り物、ゴーカートなどを何度も繰り返し乗って元が取れました!笑

※ 一部アトラクションは、スーパーパスの遊び放題対象外です。

②前売券や割引クーポン情報

割引クーポンや前売り券の情報はこんな感じです。

  • 公式サイトのWEB前売券:今は販売なし
  • コンビニ端末(セブン・ローソン):事前発券できてスムーズ
  • アソビュー:ポイント還元や独自クーポンあり!

特に混雑する夏休みやGWなどは、前売券を購入しておくのがおすすめです。

また、アソビュー!はポイントサイト「モッピー」を経由して購入すると、+2.0%相当のポイント還元を受けることができます。

まだ利用したことのない方は、ぜひ友達紹介リンクから登録して利用してみてください。


条件を達成すると、+2,000円相当のポイントも追加でGETできます!

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

③現地での支払い方法・チケット購入方法

現地でのチケット購入は、正面ゲートのチケット売り場でできます。

支払い方法は以下の通りです。

  • 現金
  • クレジットカード(VISA、Master、JCBなど)
  • 電子マネー(交通系IC・PayPayなど※一部対応)

対応状況は時期によって変更されることもあります。

最新の支払い方法は、必ず公式サイでチェックしておいてください。

④駐車場の料金やその他で必要な料金

駐車場は無料で開放されています。

広大な敷地に、1,000台以上の駐車スペースがあって安心です。

ただし、夏場や大型連休はかなり混雑するため、朝早めの到着をおすすめします。

また、園内の一部アトラクション(射的など)は、スーパーパスが対象外です。

スーパーパスを持っていても、別途チケットを購入して遊ぶアトラクションもあります!

といっても、遊び放題対象のアトラクションはいっぱいありますよ!

気になる方は、事前確認したり、当日に貰えるマップで確認するとスムーズです。

恐竜の森の近隣おすすめ観光スポットはある?

芝政ワールドの恐竜の森に行くなら、周辺の観光地も行っておきたくなりますよね?

そこで、おすすめの周辺スポットをまとめてみました。

  • 東尋坊(とうじんぼう):断崖絶壁の絶景ポイント。車で約20分
  • あわら温泉:ファミリーに人気の温泉街。日帰り入浴も可
  • 福井県立恐竜博物館:ちょっと距離はありますが、恐竜好きなら一度は行くべき聖地

芝政ワールドと恐竜の森他と周辺の観光地を組み合わせると、1日を通して楽しめます。

福井旅行がてら恐竜の森に行くなら、ぜひプランに取り入れてみてください。

我が家は、東尋坊(とうじんぼう)と恐竜博物館にいきました!福井を満喫しました!

恐竜の森に行くなら、楽天トラベルで芝政ワールド周辺のホテルもチェックしてみてください。

お得なクーポンが使えて安く泊まれるホテルがたくさんあります!

\今がお得に旅行するチャンス/

まとめ:芝政ワールドの恐竜の森の所要時間は30分〜1.5時間!

芝政ワールドの恐竜の森は、子どもから大人まで楽しめるリアルな恐竜体験スポットです。

口コミなどを調べた結果、所要時間の目安は30分〜1.5時間といったところでした。

実際に恐竜の森にいった我が家は、写真も撮りつつ「ディノエネルギー」収集ミッションなどのアトラクションも楽しんで40分滞在しました。

混雑を避けたいなら、オープン〜午前中がおすすめです。

また、夏に行くなら暑さ対策や熱中症対策は必須です。

例えば、今楽天でバズっている「氷のう」なんかがおすすめです。

↓楽天ランキング1位の氷のうを見てみる

>>楽天市場で暑さ対策グッズの売れ筋人気ランキングを見てみる

雨の日は道中に水たまりなどができています。

子連れで雨の日に恐竜の森に行くなら、長靴やレインコートの準備も忘れないようにしてください。

>>楽天市場でキッズ長靴の売れ筋ランキングを見てみる

>>楽天市場でキッズレインコートの売れ筋ランキングを見てみる

恐竜好きなお子さんと一緒に、忘れられない思い出を作ってください!

↓芝政ワールド周辺で子連れに嬉しいおすすめの安いホテルはこちらにまとめてます♪

芝政ワールド遊びで宿泊できる子連れに嬉しい安いホテル3選!チケット付きプランもおすすめ!
芝政ワールド遊びで宿泊できる子連れに嬉しい安いホテル3選!チケット付きプランもおすすめ!福井県の芝政ワールド遊びで宿泊できる子連れに嬉しい遊び場満載の比較的安いホテルを紹介します!無料の遊び場、ゲーム、プールが楽しめたり、ビュッフェやバイキング、無料のドリンクサービスがある人気ホテルです!芝政ワールドのチケット付きプランを使えばよりお得に安く全部を楽しめます!子連れに安心の楽天トラベルで人気のホテルです!...
error: